Skip to content

Members only get 5% off!

うねる曲線と躍動感!バロック建築・彫刻の魅力に触れる旅

プラスアートのコラムについて

プラスアートのコラムでは、アートをもっと身近に感じてもらえるような記事をお届けしています。 季節ごとにおすすめの作家を紹介したり、アート初心者の方にもわかりやすく解説したりと、アートの魅力を多角的に発信。 日常の中に自然とアートが寄り添うような、そんなヒントを見つけていただけるような内容を目指しています。 ぜひ、アートの世界を気軽に楽しんでください。

目次

  1. はじめに
  2. バロックって何?超かんたん解説
  3. バロック建築の特徴
  4. バロック彫刻の見どころ
  5. バロックの巨匠たち〜知っておきたい2人〜
  6. 世界のバロック名所めぐり〜行ってみたい3選〜
  7. まとめ

はじめに

美術の教科書で見たことはあるけど、ちょっと難しそう…
そんなイメージを持っていませんか?

実はバロック芸術は、現代の私たちが「派手!」「豪華!」「ドラマチック!」と感じるような要素がぎっしり詰まった、とても魅力的な芸術なんです。
この記事では、バロック建築と彫刻の魅力を紹介します!

バロックって何?超かんたん解説

バロックは17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで栄えた芸術様式。
バロック 」という言葉はポルトガル語で「 いびつな真珠 」を意味し、当初は「変な芸術」という批判的な意味で使われていました。
でも今では、その独特の魅力が高く評価されています!

ルネサンスが「調和と均整」 を重視したのに対し、 バロックは「感情と動き」 を大切にしました。
宗教改革後のカトリック教会が「信者の心を揺さぶるような芸術」を求めたことがきっかけで発展していきました。

バロック建築の特徴

曲線と動き

直線よりも曲線! 波打つような壁、くねくねとした階段、楕円形のドームなど、じっとしていない建築が特徴です。

光と影の劇場

自然光を効果的に取り入れ、まるで舞台照明のように空間を演出します。
窓の配置や反射を計算して、神秘的な雰囲気を作り出します!

豪華絢爛な装飾

金箔、大理石、カラフルなフレスコ画...とにかく派手!
装飾に装飾を重ねたような豪華さが特徴です。

バロック彫刻の見どころ

凍りついた瞬間

バロック彫刻の最大の特徴は「動き」。
実際に情景が思い浮かぶほど、動きの一瞬を切り取ったような躍動感があります。

感情表現のリアルさ

喜び、苦しみ、恍惚、驚き...人間の感情をリアルに表現します。
彫刻なのに「今にも泣き出しそう」「今にも叫びそう」と感じるほど!

マルチアングルの美しさ

バロック彫刻は、どの角度から見ても美しいように計算されています。
ぐるっと回り込んで見ると、違った表情や動きを発見できるんです。

バロックの巨匠たち〜知っておきたい2人〜

ベルニーニ(1598-1680)

ローマを中心に活躍した彫刻家・建築家。
大理石とは思えない、肌の柔らかさ、布の質感、髪の毛の細かさまでを表現してしまう技術の持ち主。

「聖テレジアの法悦」1647年 - 1652年

「聖テレジアの法悦」1647年 - 1652年

フランチェスコ・ボッロミーニ(1599-1667)

曲線を複雑に組み合わせた不思議な空間を作り出す建築家。
当時の人々を驚かせる斬新なアイデアの持ち主でした。

「サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ教会」1638年 - 1641年

世界のバロック名所めぐり〜行ってみたい3選〜

1. サン・ピエトロ大聖堂(バチカン市国)

ベルニーニが手がけた「バルダッキーノ」(巨大な天蓋)と広場の列柱は必見。
カトリックの総本山にふさわしい壮大さです。

2. ヴェルサイユ宮殿(フランス)

「太陽王」ルイ14世が建てた豪華絢爛な宮殿。
バロックからロココへの変遷も見られる複合芸術の宝庫です。

3. カルロス教会(オーストリア・ウィーン)

疫病からの回復を祈願して建てられた教会。
青と白を基調とした内装と、ねじれた列柱が印象的です。

まとめ

バロック芸術の鍵は「動き」と「感情」

静止しているはずの建築や彫刻なのに、なぜか動いているように感じるのがバロックの魅力です!

なかなか実物を見に行くことは難しいかもしれませんが、バロック建築は映画のワンシーンなどでも見つけることができます!

美術の知識がなくても、「すごい!」「美しい!」と感じる気持ちが一番大切。

難しく考えず、まずは目の前の作品を楽しんでみてください!

あなたの空間に、アートをプラスしてみませんか?
プラスアート
ONLINE SHOP

Natsune

執筆者

Natsune / 編集長

アートやインテリア、音楽が好き。 美術大学でメディアアートを学び、プラスアートギャラリーでの勤務や作品制作を経験。好きなものを楽しむ視点で、アートのある暮らしを提案します!

Previous Post Next Post

Leave A Comment

Please note, comments need to be approved before they are published.

Welcome to our store
Welcome to our store
Welcome to our store
My Wishlist
Saved for Later