プラスアートのコラムについて
プラスアートのコラムでは、アートをもっと身近に感じてもらえるような記事をお届けしています。 季節ごとにおすすめの作家を紹介したり、アート初心者の方にもわかりやすく解説したりと、アートの魅力を多角的に発信。 日常の中に自然とアートが寄り添うような、そんなヒントを見つけていただけるような内容を目指しています。 ぜひ、アートの世界を気軽に楽しんでください。
目次
- はじめに
- 夢と現実が交差するアート!シュルレアリスムとは?
- 自動筆記にコラージュ? シュルレアリスムならではの独創的な表現技法
- シュルレアリスムの巨匠たちと名作巡り
- シュルレアリスムが今も響かせる影響とは?
- シュルレアリスムをもっと楽しむ方法!
- まとめ
はじめに
夢と現実が交差するアート、シュルレアリスム。
20世紀初頭にフランスで生まれたこの芸術運動は、無意識や夢の世界を表現し、常識を超えた独創的な作品を生み出しました。 本記事では、シュルレアリスムの魅力とその影響について詳しく紹介します!
夢と現実が交差するアート!シュルレアリスムとは?
シュルレアリスム(Surrealism)は、1924年にフランスの詩人アンドレ・ブルトンが発表した「 シュルレアリスム宣言 」によって正式に始まりました。
論理や合理性に縛られず、夢や無意識を表現すること を目的とし、文学や映画、ファッションなど幅広い分野に影響を与えました。
シュルレアリスムは、20世紀最大の芸術運動として、世界各地にその影響を及ぼしました。
自動筆記にコラージュ? シュルレアリスムならではの独創的な表現技法
シュルレアリスムには、アーティストが無意識を表現するための独特な技法があります!
自動筆記(オートマティスム)
意識的な制約を排し、思考の流れに任せて描く方法。自動記述法とも呼ばれます。
描く内容をまったく考えず、ただ思いつくことを次々に描き、無意識下にある精神性や世界観を表現しようとした技法です。
有名な具体的技法は ドリッピング 、 スパッタリング 、 フロッタージュ などがあります!
コラージュ
異なる素材や画像を組み合わせ、幻想的なイメージを作り出す技法。
シュルレアリスムの巨匠たちと名作巡り
シュルレアリスムを代表するアーティストとその名作を紹介します!
サルバドール・ダリ「記憶の固執」
制作年:1931年
所蔵:ニューヨーク近代美術館(MoMA)
ルネ・マグリット「イメージの裏切り」
制作年:1929年
所蔵:ロサンゼルス・カウンティ美術館
ジョアン・ミロ「誕生」
制作年:1925年
所蔵:ニューヨーク近代美術館(MoMA)
シュルレアリスムが今も響かせる影響とは?
シュルレアリスムは現代のアートやデザイン、エンターテインメントにも大きな影響を与えています!
映画、ファッション、広告などシュルレアリスム的なデザインを取り入れた作品が多くあります!
シュルレアリスムをもっと楽しむ方法!
美術館巡り
シュルレアリスムの作品が展示されている美術館を訪れ、実物の作品に触れることで、その迫力や細部の魅力を体感することができます!
アートブックを読む
シュルレアリスムの歴史やアーティストについて学ぶために、専門書や画集を手に取ってみるのもおすすめです!
特に アンドレ・ブルトン の「 シュルレアリスム宣言 」や ダリの自伝 などは理解を深めるのに最適です。
まとめ
シュルレアリスムは、現実と夢の境界を超え、私たちの想像力を刺激する芸術運動です。
ダリやマグリットの作品から、現代の映画やファッションに至るまで、シュルレアリスムの影響は今も色褪せることなく続いています。 この不思議で魅力的な世界に、一歩足を踏み入れてみませんか?
あなたの空間に、アートをプラスしてみませんか?
▶ プラスアート
▶ ONLINE SHOP