漆作品と平面作品を制作している。
生活の中にある断片的なジェンダー問題などの社会現象を捉え、現代社会に潜む面白さと矛盾を表現できる作品を目指している。
近年の作品シリーズは、「蘭花指」というジェスチャーを中心に展開する。このジェスチャーは当初性別によって定義されていなかったが、長い文化の変遷の中に、仏陀の印相から女性性の象徴となった。私はこのジェスチャーに身体の制約から性別の束縛を切り離すことを感じて、「蘭花指」というシンボルを通じて、特に特定の文化的背景に深く根付いた性別の矛盾を伝えようと努力する。
【展示経歴】
グループ展
2023 広州「Splendid Craft Art Fair」Mandarin Oriental Guangzhou
2023 京都「Public Art Project」寺町京極商店街美術館
2023 京都「心象の解像度」企画展 大本山妙蓮寺
2023 京都「Colors & Shapes 色の遣い・形のありさまSeries2」三人展 京都桃青ギャラリー
2023 京都「Polishing & Shapes 漆のつや・形のありさまSeries1」三人展 京都桃青ギャラリー
2022 大阪 「The Road Not Taken」二人展 Yamanaka Suplex Annex MINE
2022 東京「アートフェア東武展」池袋東武
2022 東京「KENZAN2022」東京芸術劇場
2022 東京「SYMBIOSIS」三人展 清アートスペース
2022 東京「いい芽ふくらめ受賞者展」GINZA SIX Artglorieuxギャラリー
2022 東京「たんざく展」 伊勢丹新宿、新井画廊、阿部敬四郎ギャラリー
2022 東京「今昔絵図展」 GINZA SIX Artglorieuxギャラリー
2022 京都「いい芽ふくらめ展」大丸
2022 静岡「いい芽ふくらめ展」松坂屋アート&ラグジュアリーサロンBlanc CUBE
2022 名古屋「いい芽ふくらめ展」松坂屋
2022 東京「Colorful&Mono」丸善ギャラリーB
2022 東京「ロンナロ展」三井住友信託 自由が丘
2022 第64回 「新協美術巡回展」東京都美術館、香川県立ミュージアム、米子市立美術館、広島県立美術館、兵庫県立美術館
2022 京都「第3回ティー・エレメント公募展」左右ギャラリー
2021 輪島 「生新の時2021―漆芸の未来を拓く」 石川県輪島漆芸美術館
2021 京都駅ビル芸術祭ライブペイント・パフォーマンス
2019 会津 「あいづまちなか アートプロジェクト展」
2019 上海 「アジア漆工芸交流プロジェクト展」 上海美術大学
2019 北京 「国際当代ジュエリー展」 北京国際展覧館
2018 京都 KCUAギャラリー
個展
2024 京都「緑は太い、朱は痩ける」ESPACE KYOTO 京都大丸
2023 京都「周逸喬作品展」京都市立芸術大学 小ギャラリー
2023 伊豆 「赤と緑」壺中天
2021 静岡 「煩悩」曹洞宗・西見寺
2021 京都 「台所の手」itonowaギャラリー
2020 宇治 「漆と絵」曹洞宗・興聖寺
賞歴
2023 株式会社チャーム・ケア・コーポレーション アートギャラリーホーム最優秀賞
2022 第64回 「新協美術展」新人賞
2022 第3回ティー・エレメント公募展 入賞
2021 韓国 清洲工芸ビエンナーレ 栄誉賞
2021 京都市立芸術大学 大学院市長賞 学校資料館収蔵
2021ー2022 2年連続 株式会社チャーム・ケア・コーポレーション アートギャラリーホーム 入選/作品収蔵
2021 第25回 「新協美術奈良支部展」 奈良教育長賞
助成経歴と他
2022 静岡「Micro Art Workation」Artist-In-Residency
2020「外国人留学生学習奨励費」
2020 未来の芸術家支援「のれん百人衆」支援金
2020 福井 鯖江市職人塾 研修
English:
Born in 1995
2021〜present Doctoral course of Urushi Lacquering, Kyoto City University of Arts.
2021 Master of Urushi Lacquering Kyoto City University of Arts.
2017 Bachelor of Craft, Beijing University of Technology.
【Main solo exhibition:】
2023 “The red should fad away, and the green must grow”. ESPACE KYOTO. DAIMARU. Kyoto
2023 “Zhou Yiqiao Exhibition". Kyoto City University of Art Gallery. Kyoto
2023 “Red and Green”.Kocyuten Gallery.Shizuoka. Japan
2021 “Irritation” Solo Exhibition. Saiken-ji Temple. Shizuoka. Japan
2021 “Hands in Kitchen”itonowa Gallery. Kyoto. Japan
2020 "Lacquer and Illustration" Solo Exhibition. Kosho-ji Temple. Uji. Japan
【Main Award and Collect:】
2024 Charm Care Corporation Art Gallery Home. Grand Prize/ Collected.
2023 Collected by Hezhi Art Museum. Fujian. China.
2022 Hakkendo Gallery’s Award. “IIME FUKURAME” MATSUZAKAYA. Tokyo.
2022 YOD Gallery’s Award. “IIME FUKURAME Exhibition “ DAMARU. Kyoto.
2021 - 2022 Charm Care Corporation Art Gallery Home. Selected / Collected.
2021 “The 1st Shen Sao An Cup” International Lacquer Art Competition. Selected. Shen Sao An Lacquer Museum. China.
2021 Mayor of Kyoto City’s Award. Collected by Kyoto City University of Arts. Japan
2021 “Cheongju Craft Biennale”. Honorary Award. Korea.
【Main group exhibition:】
2023 “Splendid Craft Art Fair” Mandarin Oriental Guangzhou. Guangzhou
2023 “Public Art Project” Compasso Teramachi. Kyoto
2023 “Resolution of the mental image Art exhibition” Myoren Temple
2023 “Colors & Shapes” Series II. Tosei Gallery. Kyoto.
2023 “Yamamoto Selection Exhibition”. Gallery Little House. Kyoto.
2023 “Polishing & Shapes” Series I. Tosei Gallery. Kyoto.
2022 “The Road Not Taken”, Yamanaka Suplex Annex MINE. Osaka.
2022 “KENZAN”. Tokyo Metropolitan Theatre. Tokyo.
2022 GINZA SIX ArtglorieuxGallery. Tokyo.
2022 “Tobu Art Fair”. Tobu Art Gallery. Tokyo.
2022 “SYMBIOSIS”. Kiyoshi Art Space. Tokyo.
2022「Colorful&Mono」MARUZEN GalleryB. Tokyo.
2022 “Long and Narrow”Sumitomo Mitsui Trust. Tokyo.
2021 “The Time of Freshness 2021–Opening Up the Future of Lacquer” Exhibition. Wajima Museum of Urushi Art. Wajima. Japan.
2021 Kyoto Station Building Art Festival Live Painting Performance. Kyoto.
2019 “Asian Lacquer Art Exchange Project” Exhibition. Shanghai University of Arts. Shanghai.
2019 “Aizu Machinaka Art Project Exhibition” Aizu. Japan.
2019 “Beijing International Contemporary Jewelry Exhibition”. Beijing International Exhibition Center. Beijing.
【Group exhibition in China:】
2023 “Inception” ACX(Art Center Xinghai). Dalian.
2021 “Shen Shao An Lacquer Contest selected exhibition” Shen Shao An Lacquer Art Museum. Fujian.
2019 “Asian Lacquer Art Exchange Project” Exhibition. Shanghai University of Arts. Shanghai.
2019 “Beijing International Contemporary Jewelry Exhibition”. Beijing International Exhibition Center. Beijing.
【Others:】
2022-2024 Rotary Yoneyama Scholarship. Japan.
2022 “Micro Art Workation” Artist’s resident. Shizuoka.
2020 Scholarship for Foreign Students. Kyoto.
2020 “Hundred People - Future Artists” Support Project. Kyoto.
2020 “Sabae Craftsman Training project”. Fukui.